名古屋の中小企業・自治体様へ
こんなお悩み
ありませんか?
スマホアプリを
制作したい
スマホアプリを制作したいけど、
何から始めればいいかわからない
DXで業務効率化を
図りたい
紙や手作業をなくして、
アプリで業務をスムーズにしたい
低予算で実現したい
予算が限られていて、
他社では断られてしまった
機能や仕様の
相談に乗ってほしい
アプリの機能について
専門家の意見を聞きたい
公開・運用後の
サポートが不安
アプリ作成後の
更新・トラブル対応が心配
既存アプリの
メンテナンスができない
昔作ったアプリの
更新・改修を頼める会社がない
実現できること
お客様のビジネスに革新を





スマホアプリ開発が
ワンストップで完了
「何から始めればいいかわからない」「開発のノウハウがない」とお悩みの方もご安心ください。
アーチエスなら企画・デザイン・開発・サーバ構築・公開・運用まで、すべてワンストップでお任せいただけます。
各工程ごとに業者を探す手間も不要。
経験豊富なスタッフが二人三脚でサポートし、スムーズにプロジェクトを進行します。
高品質なアプリを
低コストで実現
「コストが心配」「他社で断られた」そんな方もご安心ください。
アーチエスでは、お客様の課題やご要望に合わせて、最適なプランをご提案。内容次第では、通常より低コストでの開発も可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
スマホアプリで
業務をDX化・効率化
「紙の管理が大変」「社内IT担当がいない」…そんな中小企業様も、スマホアプリで業務のデジタル化・効率化が実現可能。
例えば、紙で行っていた勤怠管理をアプリ化することで、手間も時間も大幅削減できます。
業務のムダをなくし、本来のコア業務に集中できる環境を整えます。
既存アプリの改修で
最新仕様に!
古くなったアプリも、最新のスマホ環境に合わせた仕様へリニューアル可能です。
「昔作ったままで放置している」「不具合が増えてきた」など、どんな状況でもお気軽にご相談ください。
改修から改善提案までしっかり対応いたします。
継続的なサポート体制で
リリース後も安心
アプリは作って終わりではありません。
リリース後の運用やアップデートも、弊社がしっかりサポート。
トラブル対応・改善提案・機能追加なども、スピーディーに対応します。
長く安心して使えるアプリ運営をお約束します。
1 / 5
サービス内容
お客様のニーズに合わせた
柔軟な開発体制

企画・要件定義
お悩みや課題をヒアリングし、目的に合ったアプリの方向性を明確化します。
機能やターゲットユーザー、スケジュールなどを整理し、成功への土台をつくります。

UI/UXデザイン
使いやすく、伝わるデザインでユーザー体験を最適化。
見た目の美しさだけでなく、直感的に使える操作性を意識して設計します。

開発・テスト
アプリとして、安定性・品質にこだわった開発を行います。
各種OSやデバイスに対応し、動作テストも丁寧に実施します。

ストア申請・公開
App Store/Google Playへの申請もおまかせください。
ガイドラインに沿って対応し、スムーズにアプリ公開へと導きます。

運用/保守
リリース後の更新・改善もサポートします。
不具合対応や機能追加、ガイドライン変更への対応まで、安心の体制です。
アーチエスが選ばれる理由
名古屋No.1を目指す
確かな技術力と豊富な経験

ネイティブでの
スマホアプリ開発が可能
WEBでは実現できないスマホアプリ特有の機能を用いた開発案件は、DX化が進行する現代において増加傾向にあります。
アーチエスでは、スマホアプリエンジニアの確保に注力しているため、WEBアプリ開発領域だけでなく、スマホアプリ開発に関する技術的な支援や価格設定についての相談にも柔軟に対応する体制を整えております。

幅広い領域に精通し
ワンストップで課題解決
スマホアプリの開発だけでなく、マーケティング、デザイン、Webアプリ開発、サーバ構築・運用、App StoreやGoogle Playへの公開まで、すべてワンストップで対応可能な豊富なノウハウと技術力があります。
お客様の共創パートナーとして、二人三脚でプロジェクトを進めていきます。

長年に渡る豊富な経験値と
国立大学発の技術力
国立大学発ベンチャーとしてスマートフォンが誕生する前より多くの開発案件を対応してきました。
大手企業様、自治体様など、業種業界にとらわれず幅広いお客様の課題解決により蓄積された経験値と技術力があります。
また複数の国立大学の研究室との連携により最新技術にも精通しています。
事例・実績紹介
お客様の成功が私たちの誇りです
車両運行管理業
車両運行管理業の業務を
デジタル化
課題
出退勤・車両点検・アルコールチェックがアナログ管理で煩雑。法改正対応と業務効率化が急務。
解決策
出退勤・点検・検査結果をスマホアプリで一元管理。
カメラ撮影機能やオフライン対応で現場でも快適に運用。
勤怠管理の精度が向上し、予定漏れ防止や業務効率アップに貢献。

ケーブルテレビ放送事業、電気通信事業
シングルサインオン導入で
ユーザー体験を向上
課題
WEBサイトとスマホアプリでログインが別々。ユーザーにとって手間がかかり、利用継続の妨げに。
解決策
WEBとアプリを一度の認証で利用できるシングルサインオン(SSO)を導入。企画から両サービスに携わっていたため、他ベンダーとの調整不要で短期間・低コストを実現。
ログインの手間がなくなり、ユーザーのストレスを軽減。サービスの利用継続率や利便性が向上。

業務フロー
ご相談~納品まで
Q&A
よくあるご質問とその回答
Q1
WEBアプリではなく、スマホアプリで開発するメリットはなんですか?
スマホアプリにはWEBアプリでは実現できない多くの機能を活用できます。
・オフライン環境での動作(オフライン環境:インターネットに繋がらない環境)
・プッシュ通知
・カメラや通話、Wi-Fiなど、端末特有の機能の利用
Q3
App Store/Google Playの審査とは何ですか?
App Storeの提供元であるAppleと、Google Playの提供元であるGoogleは、ユーザーがアプリを安全に、快適に使えるよう日々取り組んでいます。
そのため、App Store/Google Playに掲載するアプリは、iOSアプリの場合はAppleが、Androidアプリの場合はGoogleが厳密な審査を行います。
これは、App Store/Google Playのガイドラインを満たしているか審査することで、悪意のある開発者が意図的に個人情報を盗るアプリを公開することを防ぎ、ユーザーにとってより快適に利用できるアプリを提供するためです。
Q4
外部サービスとの連携は可能ですか?
APIなどが公開されていれば可能です。
詳細については、ヒアリングの際にご相談くださいませ。
Q6
iOSアプリもしくは、Androidアプリのみの開発のご依頼は可能ですか?
はい、可能です。
詳細については、ヒアリングの際にご相談くださいませ。
Q7
ストアに公開しないアプリ開発の依頼は可能ですか?
はい、可能です。
詳細については、ヒアリングの際にご相談くださいませ。
Q8
既存のソースコードを元に改修することは可能ですか?
はい、可能です。
詳細については、ヒアリングの際にご相談くださいませ。